
クラフトシール 、 金マットシールを作ってみたけどイメージと違う!
ここではそんな失敗を防ぐためのポイント「白インク」について説明します!
・シールがどう作られるかシールは、糊の付いた素材にカラーのインクで印刷することで出来上がります。
例えて言えば、白いキャンバスに絵具で絵を描くように作られています。
それでは青や黄の色紙に同じ絵を書いたらどうなるでしょう?
白い紙に書いた時と印象がガラッと変わりますよね!
シールを印刷する時も同じ様に、素材自体に色が付いていると、
考えていたイメージと仕上がりが変わってしまうのです。
その名の通り、白色のインクのことです。
一般的な白いシール素材では使われることのない白インクですが、
色付きシール素材に印刷するとき、本領を発揮します!
色付きシール素材の代表格、
「クラフトシール」「金マットシール」「銀マットシール」の画像をご覧ください。
なんとデザインの一部が素材の色味に溶け込んでしまっています!
これではせっかく作ったデザインも台無しです・・・
でも無事な部分もあるようですが・・・?
・その秘密は「白インク」!
実はきれいな部分には白インクを下地として印刷していたのです!
素材に白いキャンバスを作っていたということですね。
白インクを先に印刷することで色付き素材でも、
仕上がりのイメージを大きく崩すことなくシールが作れるという訳です!
大事なシールをイメージ通りに仕上げるひと手間「白インク」データの作り方は、
こちらのページから!
シール作成のご相談は“シール直送便”まで!
ご注文をお待ちしております!!!
Text: 21/01/30 horiguchi